苦手な読書を克服できるおすすめの5ステップ。本の選び方のコツも解説!

book-6
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.
関東在住35歳。2021年5月からApple製品や宿泊施設、暮らしのコトモノをレビューするブログ「まえだのあとがき」を運営。 月4,500PV/収益15,000円(9月)とコツコツ育成中。目標は2022年中に月1万PV。 プロのボイスケアトレーナーとして10年活動しています。

自己投資といえば読書。

成功している人のほとんどが読書をしているため、自分も取り入れようとしてみるけど、ついつい積読になってしまう。

今回は、そんなまえだが苦手な読書を克服した方法を方法をお伝えします。

こんにちは、まえだ(@maeda_afterword)です。

年に数回、読書ブームがやってくるのですが、そのたびに本を読みきれなかったり、ほしい情報を手に入れることができませんでした。

特に音楽ばかりやってきたまえだはどちらかというとイメージ、感覚派。

活字とは友達になれる自信はまったくありませんでした。

ですが最近は、読書の苦手意識がなくなり、だんだん本を読むのが楽しくなってきました。

今回の記事では、読書が苦手だったまえだが、苦手意識を克服できた5つのステップについて、そして本を選ぶコツについて紹介します。

  • 読書週間をつけて知識や教養を広くしたい
  • 読書で悩みや問題解決の糸口を掴みたい
  • とにかく本が読めるようになりたい

こんな方は、ぜひ最後まで御覧ください。

関連記事
YouTube(まえだのstand fm アーカイブ)でも解説
【ゴリラクリニック1年半経過】メディオスターでヒゲ脱毛。効果はバツグンだった…!
【ゴリラクリニック 2年3ヶ月経過】YAGレーザーでヒゲ脱毛したらQOL爆上がりした…!

読書が好きになり、苦手だと気付く

book-9

読書をはじめるきっかけ

前提として、まえだは音楽に両足を突っ込んで生きてきた人間のため、学歴や小難しい知識には疎い。

音楽人ならスキマ時間は音楽聞いてなんぼと考えていたタイプでした。

ですが、2018年頃から音楽事業をやるにしても幅広い知識や情報が必要であることに気づき、少しずつ読書をし始めました。

気になる本を買ったはいいけど、なかなか読み進められない。そう、まえだは活字が苦手で読む力も不足していました。

そこで

  • 薄い本
  • 小さい本
  • 文字が大きい本

これらに絞り、まずは助走をつけることにしました。

ちなみにまえだが当時読んだ本は、

この三冊。

特に田中 修二さんの自叙伝、破天荒フェニックスは494ページあったのですが、田中社長の生きてきたストーリーが描かれているため、あっという間に読了。

この三冊で活字を読むリハビリ、自信をつけたまえだは当時流行り始めていたメンタリストDaiGoさんのニコニコ動画でおすすめする書籍を片っ端から購入し、さらに書店に入り浸り、本をジャケ買いするようになりました。

動画引用:メンタリスト DaiGo

購入したのはいいが、読むのが遅く、徐々に積読コースが確立されてしまう

book-12

最初の数冊はなんとか読めていましたが、少しずつ読まなくなってしまったり、買ってみたけど思っていた内容と違いほしい情報が得られないことから、買うばかりで少しずつ読まなくなっていきました。

そしてまえだ自身、読書は好きになったけど読むのは遅いことに気づいたときには、すでに積読コースが確立されてしまい、名著は自宅に並んでいるけどほとんどの書籍は読んでいない、インテリアの一部になっていました。

本を読む目的を整理、一度すべて手放す

book-13

本棚に本が入らなくなったタイミングでまずいことに気づき、本を読む目的を整理しました。

読書をする目的は主に、

  • 悩みを解決したい
  • 情報を得たい

ということ。これは読書が得意な方でも共通していますが、読書が苦手な方が読書をする一番の目的は、

「目の前の悩みを解決したりヒントを得たい」

ということに気づきました。

ということは、

  • 悩みが解決したらその時点で本の役目を終えているので、途中読みでもOK
  • 読みたいと思わない本は合わないか、すでにその悩みは解決しているので手放してOK

これらのことに気づきました。

実際、本で参考になったり役に立つ情報は20〜30%くらいだと言われています。

情報が得られたり悩みが解決できれば本は役目を果たしていると判断してOK。

いつの間にか、本を全部読むことや読書自体が目的に変わっていたことに気づいたまえだは、紙の書籍で今読まないと思った本をすべてメルカリに出品。

メルカリで買い手が見つからなかったものはまとめてブックオフに持っていきました。

動画引用:monograph/ 堀口英剛

メルカリをきっかけに副業を始め、ブログのきっかけに。

book-15
ブログにPR記事を作成。ポートフォリオも2022年だけで20件目前。

「また読み返したい本は手元に残して、読み返さなそうなものや合わなかったものは手放そう」

「それでもまた読みたくなったときはまた買い直そう」

そんな気持ちでほとんどの書籍を手放しました。

手放して得られた金額は約12万円。

ここではじめて副業の楽しさや重要性を知ることができました。

ブログに興味を持ち始めたのもこの頃。

この頃から本に限らず、不要品をメルカリで出品するクセがつき、2019年から2022年6月現在までで出品数は150件を超え、合計で25万円以上を得るに至りました。

このお金は新たなガジェットの軍資金やホテルに宿泊。

今ではブログを運用するためのツールの一つに組み込まれるようになりました。

また、副業に興味を持てたことで副業に詳しい田中ダイヤさんの紹介記事を書くお手伝いもできました。

目次に戻る▲

【読書が好きだけど苦手!】克服するためのおすすめ5ステップ

book-8
若手を動かせ/アンメット ーある脳外科医の日記ー/共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る/パソコンも持ってなかった私がTwitterで年商1億円稼ぐ理由。全部読みやすい

読書が好きになったまえだは、なんとか本を無駄にせずに読書から情報を得る方法はないかと様々試してみました。

そして2022年現在、これから紹介する5つのステップを踏むことで読書が苦手な自分でも本から情報をキャッチアップできるようになりました。

ここからは、読書が好きだけど苦手…でもなんとか克服したいそんなあなたへおすすめの5ステップを紹介します。

  • YouTuberや要約動画でおすすめされている本から選定
  • 基本は紙で購入
  • ある程度立ち読みしてから決める
  • 購入してすぐにカフェで読み進める
  • 読了、積読本はフリマへ

YouTuberや要約動画でおすすめされている本から選定

book-14

最近はブックカフェも増えているので、紙の本離れが進んでいる昨今ですが、本を見かける機会はまだまだ多くありますよね。

ここで注意したいのが、本のジャケット買い。

読書が得意な方やお金に余裕がある方、情報のキャッチアップが上手な方はジャケット買いも問題ないのですが、読書苦手勢のまえだがジャケ買いなんてする積読コースに進んでしまいます。

積読コースにインしないように、まずはその場で本を買いたい衝動をグッと抑え、amazonのレビューやYouTubeをチェック。

特に参考にしているのはYouTubeの要約動画。

この3チャンネルを中心に気になる本の要約動画があるかリサーチし、どういう内容が書いてあるか、自分のほしい情報が書かれているのかチェックします。

動画引用:中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
動画引用:サラタメさん【サラリーマンYouTuber】
動画引用:フェルミ漫画大学

動画を見て興味が湧いたり、購入して読んでみたいと感じた場合は購入するようにしています。

ですが正直、動画を見たり聞き流すだけでほしい情報がとれたりするので、そのタイミングで満足したり次のアクションプランが見えたら購入しないこともあります。

また、衝動買いを防ぐために事前にお気に入りのYouTuberやブロガーがおすすめしている本をピックアップしておき、いつ書店に立ち寄り、いつその本を購入しても大丈夫なように準備しておくのがおすすめ。

基本は紙で購入

book-1
画像引用:amazon

電子書籍はどこでも読めてとても便利ですが、正直どこでも読めるものはどこでも読みません。

「時間が空いたときに◯◯やっておいて」

という案件は大概やりませんよね。それと同じだとまえだは思っています。

半額、もしくはそれ以上の値引きキャンペーンが行われていたり、電子でしか買えない、在庫があるテンポが遠い場合は電子で購入して、基本的に紙で持つようにしてます。

ただし、電子も利用方法はあります。

それは試し読み機能。

目次やまえがきは無料で公開されていることも多いので、時間短縮や選定するためには試し読みは上手く利用したい機能です。

ある程度立ち読みしてから決める

book-2
画像引用:丸善丸の内本店

本のリサーチを終えたら書店へGO!

まえだは大型書店がお気に入りなので、MARUZENやJUNKUDO、ブックカフェなら蔦屋書店へよく行きます。

book-3
画像引用:MARUZEN JUNKUDO

もちろん事前に行く書店にリサーチした本の在庫があるかをチェックしておきます。

  • honto withアプリ(MARUZEN、JUNKUDO)
  • クラブ三省堂(三省堂書店)
  • TSUTAYA オンラインショッピング(蔦屋書店)

MARUZENやJUNKUDOは比較的大きい店舗が多くニッチな書籍も多いですが、蔦屋書店や三省堂書店は新しめの書籍やベストセラー本しか置いてなかったりするので、行き損にならないように事前に調べておきます。

book-41

そして在庫がある店舗に到着したらまず立ち読みします。

これは電子版の試し読みで済ませている場合もありますが、このタイミングで立ち読みすることがほとんど。

ここでは試し読みできなかった章で気になる部分を読んでみます。

改めて試し読みしてみて読みづらかったり、ほしい情報が手に入って満足した場合は購入しませんし、そうならないように一冊だけではなく、できるだけ二冊ほどピックアップしたり、その二冊とも在庫がある書店に行くようにしています。

また、二冊とも購入に至らない場合、他に気になる本がないか、最近の話題になっている本がないかのリサーチをするようにしています。もちろん、ここではジャケット買いをしないように衝動を抑えながらリサーチします。

購入してすぐにカフェで読み進める

book-5
画像引用:retty 東京駅丸善前STARBUCKS

先に挙げた3つのポイントをクリアしていざ購入!ここが読書苦手勢が油断するポイントであり最重要ポイント。

買って満足して意気揚々と帰宅。そのまま読まずに積読コースにインしてしまう分岐点がここです。

ここでまっすぐ帰宅せず、すぐ近くのカフェにイン。

その場で読み切るつもりで読み進めます。

本は手にとり、買ったその日が一番読む熱が高く、徐々にその熱は冷めていきます。

そして家に帰ると、

  • 家事
  • Netflixなどの動画
  • ゲーム

などなど、やらなければいけないことや誘惑が無数に存在します。

まえだも何度やられたか。

その失敗から、読書は自宅に持ち帰らないつもりで読むようにしています。

このポイントを気をつけるようにしてから積読コースにインすることが激減しました。

また、ボリュームのある書籍でも6割ほど読み進めておくことで、自宅に持ち帰ってもあと4割だからと読む気が起きやすくなります。

ちなみにまえだが選ぶ本が読みやすい本を選んでいるからかもしれませんが、集中して読むと2〜3時間ほどで読み切れる本が意外と多い気がしています。

強敵は岩波文庫の本。太字がなく読みづらいため、どんなに薄く小さくてもまえだのレベルでは辞書のように見えます…。。

読了、積読本はフリマへ

book-10

昔ブックオフのCMで、

「ほんとに本がないから売ってください!」

という映像が流れましたよね。

まえだもそれをきっかけにブックオフに本を売りに行った経験があります。

紙の本はリセールバリューが高いため、仮に衝動買いして積読コースにインしたとしても、ある程度リカバリーすることが可能。

特にメルカリでは本は売れやすく、出品からわりとすぐに買い手が見つかることが多いです。

ほんとは読み切ったり、ほしい情報をキャッチアップした状態で手放すのが望ましいです。

ですが、どうしても気になった本をジャケ買いしたり、割引されていたからいずれ読む用で購入したけど読まないこともあるでしょう。

そうなったときはまずはメルカリに出品しましょう。

メルカリはビジネスを知るにはとてもいいツールですから、積読の断捨離はもちろん、はじめての複業にもぴったりです。

ただ、メルカリでもどうしても売れない本の場合はブックオフへ。

book-11

相当劣悪な保存環境や事故がない限りはきれいな状態の本がほとんどなので、捨てるにはもったいないです。

限られた資源は大切に。あなたの今には不要ですが、それを求めている方はあなたが思った以上にたくさんいます。

メルカリで買い手がつかない書籍がある程度溜まってきたらブックオフに持っていきましょう。

また、ジモティーでもいいと思いますが、まえだのように知らない人とのやり取りが苦手な方にはおすすめしません。

目次に戻る▲

まとめ:読書が苦手でも好きなら克服できる

book-7

今回は読書が好きだけど苦手なまえだがおすすめる克服するための5ステップを紹介しました。

近年は幅広い知識や情報を持っていないと戦えない時代。

そのためには読書は必要なスキルの一つと言えるでしょう。

必要なスキルを身につけるのはラクではありませんが、工夫することで苦手だけどできる状態までは持っていくことができます。

また、まえだ自身、読書が身についたことで本当に世界が変わり、情報もより多く得られるようになり、悩みにくくもなりました。

より生きやすく、より楽しく過ごすためにも読書が苦手な方は、ぜひ今回の5ステップを参考に苦手な読書克服を目指してください。応援しています。

関連記事
YouTube(まえだのstand fm アーカイブ)でも解説
【ゴリラクリニック1年半経過】メディオスターでヒゲ脱毛。効果はバツグンだった…!
【ゴリラクリニック 2年3ヶ月経過】YAGレーザーでヒゲ脱毛したらQOL爆上がりした…!

目次に戻る▲

The following two tabs change content below.
関東在住35歳。2021年5月からApple製品や宿泊施設、暮らしのコトモノをレビューするブログ「まえだのあとがき」を運営。 月4,500PV/収益15,000円(9月)とコツコツ育成中。目標は2022年中に月1万PV。 プロのボイスケアトレーナーとして10年活動しています。

関連記事

  1. bankers-box-eye

    見せるダンボール収納のおすすめポイント7選。【フェローズ バ…

  2. mermake-toyota-thumbnail-0

    【メルメイク 豊田店】食事も間食も大切にダイエットできるパー…

  3. 【賃貸でも音楽を楽しむ】プライベートスタジオ向け賃貸物件の探…

  4. wallpaper-eyecatch

    貼ってはがせる壁紙でコンクリート調の壁をDIY。おすすめポイ…

  5. mermake-meieki-thumbnail0

    【メルメイク 名駅店】通いやすさが結果につながる!名古屋駅で…

  6. mermake-fukuoka-thumbnail0

    【メルメイク 福岡西新店】継続しやすいサポートを 大切にした…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA